ホーム 会員会社ニュース 2023年
セメント不使用コンクリート、建物に適用へ 三井住友建設が「特別工法評定」国内初取得
コンテナ型定置用蓄電池を製造 三井E&S・パワーエックスが玉野で協業
三井不動産の商業施設で「NEW SPORTS」体験 モルック日本代表・森田さんと社員の対決も
社食で福島など東北を応援 三井住友海上、5日間で600食提供
大阪で水素・アンモニア普及へ連携 三井物産・三井化学・IHI・関西電力
陸上自衛隊向け装輪装甲車を製造 日本製鋼所がパトリア社と連携
物流課題解決目指す自動運転トラック 三井系4社含む9社が35億円出資
小学生220人が「森・紙」学ぶ 王子HDが「王子の森自然学校」
日本橋三越本店のパイプオルガン修復完了 日本橋中吹奏楽部との共演で観客を魅了
「三井家野方墓所」、10月21日に公開 東京・中野の三井文庫隣接、1日限定
非可食バイオマスから化学品原料製造 東レ、タイ子会社の本格稼働へ12億円増資
商船三井が米国でFLNG操業 シェールガスを洋上プラントで液化し輸出
古川宇宙飛行士の栄養を指導 エームサービスがISS滞在を健康面で支援
地中熱利用技術で国土技術開発賞・優秀賞 新日本空調・ジャパンパイル共同開発
アンモニアを分解し水素を製造 TOYO・米KBRが商業化推進へ覚書
デンカの導電助剤に助成金 低炭素アセチレン量産技術構築へ
三井記念美術館で特別展「超絶技巧、未来へ」 明治期と現代のアート作品集結、9月12日から
三機工業が優秀環境装置表彰で会長賞 バイオマスガス発電でタールを燃料利用
国内7カ所に太陽光発電所 JA三井リース、営農型も
樹脂改質材「タフマー」の生産能力増強 三井化学がシンガポールに新プラント
フィリピンの「MITSUKOSHI BGC」本格開業 サラ副大統領や細谷社長がテープカット
サーモン陸上養殖商業化へ新プラント 三井物産・三井住友信託銀行など出資
物流課題解決に向け次世代人材育成 サッポロビールが大学生と議論
より良い社会を創る若者支援企画、募集開始 三井みらいチャレンジャーズオーディション
船舶用アンモニア燃料から発電用水素に改質 三井E&Sが技術開発に着手
三井住友建設が建設業を解説 中学生の企業訪問受け入れ
大樹生命が柏事務所で愛媛県物産展 2日間で売上100万円超
柏の葉でEV走行中給電検証 三井不動産・東大、民間初レーン設置
三井住友海上のドラレコ6,500台導入 大東建託の社用車に、安全運転支援
米での世界最大級森林ファンドに出資 三井住友信託銀行・三井住友銀行など10社
IBD患者向け「お腹に優しいメニュー」 エームサービス・武田薬品がお披露目
物流共同化図る化学品WG発足 三井化学・東レなど4社が事務局担う
GX学習サービスを試験導入 JA三井リース・東芝が人材育成に活用
日本橋三越本店、売上高1,400億円へ 外商強化、デジタルで顧客分析推進
商船三井が液化CO₂輸送船の承認取得 カーボンバリューチェーンの早期事業化目指す
トンネル工事に紙製吸音装置 王子HDが清水建設と共同開発
セブンイレブンで健康志向食品 「Cycle.me」、三井物産系が発売
SMFLが住友商事と物流施設共同開発 大阪・高槻市、三井倉庫に一棟貸し
府中で高齢者向けパソコン・スマホ教室 三井住友信託系が4年ぶり実施
柏の葉で藤井七冠とAI開発・山本氏が対談 叡王戦防衛記念、「将棋とAI」について語る
超微細回路形成材料「HRDP」増産へ 三井金属、本格採用へ対応力強化
セブン-イレブン駐車場で太陽光発電 TOYOが「ソーラーカーポート」納入
フィルム包装材製造時のVOCフリーに 東レ・三井化学・熊谷が共同開発
新日本空調と千葉大学が産学連携 放射線災害時の医療体制構築へ
デンカが米ベンチャーと共同研究 大牟田工場にアセチレン・水素製造設備導入
三井記念美術館で特別展「三井高利と越後屋」 三井グループ350周年記念事業、6月28日から
橋梁床版点検の作業時間を半減 三井住友建設がロボット・AI活用
ESG投資加速へ情報開示基板を構築 三井住友海上・三井住友銀行など9社連携
移動販売車で酪農家独自製品の販売を支援 三井不動産が森永乳業「みるくのえん」とタッグ
三機工業が旧作業着をタオルにリサイクル 現場で活用、環境意識の醸成図る
米証券会社のJefferiesと提携強化 SMBCグループが株式最大15%取得
メタノール燃料船で長期用船契約 商船三井が三菱ガス化学と、2025年竣工
4年ぶりの神田祭に三井系各社参加 大手町・日本橋で神輿担ぐ
サイズの合わなくなったおむつを無料交換 王子ネピアが子育て支援
3Dプリンターで宇宙ロケット部材を造形 三井金属と米Morf3Dが協業
三井E&Sが世界初の水素クレーン 港湾荷役作業の脱炭素化に貢献
日本橋にサッポロ「ホッピンカー」初出店 三井不動産の移動販売事業とコラボ
国内SAF製造プラントで協業 東洋エンジニアリング・日揮が連携
三井グループ350周年記念事業始まる 次世代育成や公益関連団体支援など
世界初の「レアアースレス」実現 東レが高耐久性ジルコニアボール開発
三井住友信託と千葉県弁護士会が協定締結 民事信託に関する顧客の相談・紹介で連携
太陽光発電電力の活用で協業拡大 SMFLみらい・東芝系など4社
三井不動産が選手村跡地に「ららテラス」 2024年春開業、東京五輪の発信施設も
商用電気自動車のEVM-Jに出資 JA三井リース、脱炭素社会実現を支援
三井化学が「ニコニコ超会議」今年も参戦 幕張メッセで「超アリエナイ理科ノ実験」
デンカ・日本陸連が小学生向け「走り方教室」 講師に陸上レジェンド、有森さん・福島さん
昆虫で下水汚泥を再利用 三機工業が飼料化・肥料化を研究
大樹生命「苗木プレゼント」が50年目 6月30日まで受付、累計532万本
商船三井が虎ノ門の本社ビル改装 ビデオウォールシステム導入で運航支援強化
新商号「三井E&S」が船出 持株会社体制解消、機械事業に注力
企業の環境対応支援へ「FANPS」設立 SMBC、MS&ADなど金融4社が連携
日本橋三越本店で創業350周年企画 4月5日から「三重展」、高利展示も
フィリピン・マニラ地下鉄工事で起工式 三井住友建設、関係者と安全を祈願
新幹線沿線の防音壁製品開発 三井化学、JR東日本などが共同で
NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」 三井記念美術館で4月15日から
東京ミッドタウン八重洲全面開業 三井不動産・菰田社長がテープカット
アフリカ開発銀行の豪ドル建環境債に投資 大樹生命、アフリカのグリーン成長を支援
三井住友銀行が神戸市に1億円寄付 企業版ふるさと納税を活用
世界初、GHG排出実質ゼロで遠洋航海 商船三井がバイオメタノール燃料使用
太陽光発電サービスで新会社 JA三井リース、余剰電力も活用
「株主総会ポータル」提供開始 三井住友信託が株主総会のDX化推進
磯野宏夫絵画展「王子の森の仲間たち」開催 王子HD本館で、「春」会期は3月28日まで
ばら積み船向けメタノールエンジン初受注 三井E&S、新燃料の需要拡大に対応
不織布事業で共同新設分割 三井化学が旭化成と新会社設立
日本橋に一般社団法人クロスユー設立 三井不動産が宇宙産業の活性化促進
東西の「さんふらわあ」運航会社を合併 商船三井が国内向け旅客事業強化
北米鉄道貨車リース会社を買収 JA三井リースが三井物産から
太陽光発電由来のアンモニア製造を実証 三井物産とTOYOがチリで
個人向け新概念金融サービス「Olive」 SMBCグループが3月から提供開始
国内初のバイオマスABS樹脂 東レ、出光興産と協力し製造へ
「三井家のおひなさま」3年ぶり開会 三井記念美術館で4月2日まで
年間エネルギー収支ゼロの社員寮 三井住友建設が「ZEH-M」実現
下水処理施設で脱炭素を実証 三機工業とユニアデックスが連携
スマホ位置情報で出合い頭の事故防止 三井住友海上・トヨタ・KDDIなどが実証
デンカが卵殻配合樹脂の「PLATIECO」開発 天然廃棄物を活用、ガンプラに採用
高校生に「ファッション」テーマの環境授業 三井住友信託銀行・静岡支店が提供
化学品物流の効率化で共同検討 三井化学・三菱ケミカル、中京の出荷集約
超大型マグネシウム射出成型機の販売開始 日本製鋼所、EV向け需要に対応
大樹生命が社内向け物産展 「青森展」は670人の盛況
三井物産がりらいあにTOB KDDI系と合併しコンタクトセンター強化
LNG燃料の次世代自動車船 商船三井「BLUEシリーズ」
缶ビール包装の紙使用率7割削減 サッポロビール、段階的に簡素化
「ウルトラスエード」の生産能力増強 東レ、100億円投じ1.5倍に
創業350年記念で「声明」「ロゴ」発表 三越各店で「大創業祭」、4月から
東京湾の洋上で浮体式太陽光発電 三井住友建設、国内初の実用化目指す
公募型不動産セキュリティ・トークンで協業 SMFLが傘下2社と、発行総額約22億円
アーカイブを見る
サイト内ブックマークから削除しますか?