ホーム 会員会社ニュース 三井住友建設
セメント不使用コンクリート、建物に適用へ 三井住友建設が「特別工法評定」国内初取得
三井住友建設が建設業を解説 中学生の企業訪問受け入れ
橋梁床版点検の作業時間を半減 三井住友建設がロボット・AI活用
三井不動産が選手村跡地に「ららテラス」 2024年春開業、東京五輪の発信施設も
フィリピン・マニラ地下鉄工事で起工式 三井住友建設、関係者と安全を祈願
年間エネルギー収支ゼロの社員寮 三井住友建設が「ZEH-M」実現
東京湾の洋上で浮体式太陽光発電 三井住友建設、国内初の実用化目指す
三井住友建設がコンクリート工場で水素活用 建設業界初、グリーン水素の自社製造も計画
「揺動制震システム」を実物件に初適用 三井住友建設、ダンパー減でも性能向上
別埜谷橋にfib審査員特別賞 三井住友建設の超高耐久橋梁
仏土木工学会から「アルバート・カコー賞」 三井住友建設・春日副社長、欧米以外で初
クレーン運転支援システムの運用開始 三井住友建設とIHIが共同開発
シンガポールの施工会社を73億円で買収 三井住友建設、東南アジアへ展開加速
三井住友建設が脱炭素ロードマップ策定 2050年のカーボンニュートラル実現へ向け
特許技術「スクライム工法」の国際認定取得 三井住友建設、高層建築の海外展開加速
鉄筋組立自動化システム「ロボタラスⅡ」 三井住友建設が独自開発、能登川工場に導入
高層ビル用タワークレーンを自動化 三井住友建設とIHIが共同開発に着手
インドネシア初の地下鉄第2期工事受注 三井住友建設が第1期に続き
200m級風力発電タワーの開発に着手 三井住友建設・蘭Mammoet社が共同で
鉄筋出来形自動検測システムを現場導入 三井住友建設、深度計測カメラを活用
インドで人材育成など事業強化 三井住友建設、コロナ後見据え体制充実図る
「即時異常検知システム」を実大構造物で実験 三井住友建設がチーム参加、有効性を確認
狭小タワーマンションで住戸空間の質を向上 三井住友建設が新構法開発
土木学会賞に6賞、PC工学会賞に3賞受賞 三井住友建設、「錐ヶ瀧橋の拡幅」工事などで
プレストレス技術応用木材での設計法確立 三井住友建設、環境配慮型建築物目指す
三井住友建設の夏井高架橋工事が優秀賞 国土交通省の「i-Construction大賞」で
新名神「武庫川橋」がIABSE優秀賞 三井住友建設が設計・施工
三機工業が「大和プロダクトセンター」竣工 ベルトコンベヤ新工場、施工は三井住友建設
三井住友建設が水上太陽光発電運営 香川2カ所目、自社開発システムで
三井住友建設がサスティンクリート初適用 持続可能性配慮の高性能コンクリート
インドネシア初の地下鉄開通 三井系が施工・システム設計など担う
構造タンパク質を用いた建設新素材 三井住友建設とスパイバーが共同で研究
フィリピンの鉄道建設を539億円で受注 三井住友建設が高架橋や駅舎など担当
世界初開発の定着システムで工程短縮 三井住友建設と住友ベークライト
タンザニア初の立体交差点竣工 三井住友建設がODAで実施
商船三井がフィリピンに商船大学開校 アジア最大級施設を三井住友建設が施行
「軍艦島」で建物常時監視 三井住友建設がシステム設置
「環境人づくり企業大賞」奨励賞 三井住友建設が受賞
ZEB評価ツールを共同開発 三井住友建設など6社
高性能コンクリート開発 三井住友建設と東大・理科大
フィリピンでアジア最大級の商船大学完工 商船三井が新設・建設は三井住友建設
サイト内ブックマークから削除しますか?