ホーム 会員会社ニュース 三井E&S
三井E&Sが世界初の水素クレーン 港湾荷役作業の脱炭素化に貢献
新商号「三井E&S」が船出 持株会社体制解消、機械事業に注力
ばら積み船向けメタノールエンジン初受注 三井E&S、新燃料の需要拡大に対応
運航船の環境負荷低減へ知見を集約 商船三井・三井E&Sが連携
三井E&S、港湾クレーンに水素活用 トヨタ製の燃料電池・タンクと連携
環境性能高めた新型トランステーナ初納入 三井E&Sマシナリーが商船三井系に
玉野に大容量の水素ガス供給設備 三井E&S、関連事業の早期立ち上げ目指す
巨大船向け離着桟支援装置、搭載開始 三井E&SとENEOSオーシャン共同開発
三井不動産「グリーン電力提供サービス」導入 東レ、三井E&S、JA三井リースが本社に
三井E&SHDが純粋持株体制解消 機械事業注力、IHIから船舶エンジン承継へ
三井E&Sが過給機ラインナップ拡充 三菱重工系とライセンス契約締結
小型観光船の無人運航実証が世界初成功 三井E&S造船などが離着桟を含め自動化
船舶用アンモニア燃料エンジン開発で協定 商船三井・三井E&S、2023年発注目指す
山梨で大規模P2Gシステムを実証 東レが三井E&S系の加地テックなどと
三井E&S最後の自社建造船が引渡し完了 ファブレス化へ転機、設計開発力活かす
港湾への水素利用で共同検討開始 商船三井、三井E&Sの新型クレーンを導入
音響測定艦「あき」が完成 三井E&S造船が海上自衛隊に引渡し
港湾クレーンの運用を効率化 三井E&Sが遠隔監視システム新開発
護衛艦「くまの」命名・進水式を挙行 三井E&Sが三菱重工と共同で建造
港湾クレーンの点検にドローンを活用 三井E&Sマシナリーとゼンリンが実証実験
三井E&Sが常石造船と資本提携へ 株式の一部譲渡で協議開始
無人運航船の実現へ向け大型船で実証 商船三井・三井E&S造船など7社が連携
6万4,000重量トン型ばら積み船を引渡し 三井E&S造船が千葉工場で建造
三井E&SHDが「プラチナくるみん」初取得 従業員の子育て支援で厚労省から認定
商船三井の運航船を三井E&S造船が解析 航海データ利活用プロジェクト第2弾
海上自衛隊向け音響測定艦を建造 三井E&S造船の節目となる第2,000番船
港湾用クレーン総額100億円受注 三井E&Sマシナリー、欧州から初
メタンハイドレートを模擬した氷塊制作 三井E&SHDと北見工業大が共同で
三井E&S造船初の海外造船拠点が始動 三井物産、中国大手との合弁事業
2025年の船舶自動離着桟実用化へ 三井E&S・商船三井が実証実験重ねる
船用エンジン製造をデジタル技術で効率化 三井E&Sが国交省の助成受け推進
三井E&S造船が省エネ船2隻を引き渡し ばら積み船と大型原油タンカー
企業版ふるさと納税で大臣表彰 三井E&S HDが玉野市に1億円相当寄付
中国大手と造船事業で合弁 三井E&S造船と三井物産が出資
三井E&Sがトンネル検査車両開発 時速80kmで0.2mmのひび割れ検出
自動運航船実証事業に採択 商船三井・三井E&Sなど4者
ディーゼルエンジンの累計生産1億馬力 三井E&Sが達成・今治向け6,555台目で
デニム地ユニフォームを採用 三井E&S造船・岡山PRの一環に
救難艦「ちよだ」など引き渡し 三井E&S・ばら積み船や曳航タグも
サイト内ブックマークから削除しますか?